運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-12-26 第139回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

山下栄一君 だから、常用雇用者といいますか正社員といいますか、そういう第一種組合員が約三十万人、日雇い労働者方々が四万四千、その四万四千のうちの大半が、今千人とおっしゃっていましたが、それ以外の四万四千人中四万三千人が常用的雇用であった、その方々年金保険資格取得届を出していなかった、こういうことから適用漏れになったわけでございます。

山下栄一

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この種組合側の申し立ては先ほど言ったように全国で百五十五件、こうしたものに対してはどういう措置をとるのか。東日本会社としてはこれを受けるのかどうか、ここも御説明をいただきたい常務さんはどなたですか。―松田さん、後で答えてください。  それから運輸省は、私が以上述べたようなことを今まで知っていたのか知らなかったのか。知っていたとすれば一体これを放置したのはどういう理由によるのか。

上坂昇

1977-05-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第14号

それじゃ、さっき話をした、ちょっと出た、甲種組合員乙種組合員、丙種組合員。組合員の中で短期給付長期給付と両方受けている甲種組合員、それから短期給付のみを受けて長期給付厚生年金保険を使っている組合員、それから長期給付だけ——年金の方だけ受けていて、健康保険の方を使っているような、そういう組合員というのが三つあるわけですよね。

松永忠二

1972-05-19 第68回国会 衆議院 文教委員会 第15号

○安嶋政府委員 最初お尋ねの一万二校でございますが、これはいわゆる乙種組合員、丙種組合員をも含めた数字でございます。いわゆる甲でございますが、長短とも入っておりますのが九千九百四十七校、それから短期のみ入っております乙が二十一校、長期のみ入っております丙が三十四校、計一万二校ということでございます。  

安嶋彌

1971-05-14 第65回国会 衆議院 文教委員会 第17号

川村委員 同様なことで恐縮なんですが、私学共済側からひとつこの未加入校現状問題点、特に甲種組合関係あるいは乙種組合関係、丙種組合関係、そういうものが全体の中でどう位置されておるか、その比率等をお述べいただきながら、いまの現状問題点についてお考えをいただきたいと思います。

川村継義

1961-05-16 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

まず組合員数でございますが、市町村職員共済組合は、御案内の通り甲種組合員乙種組合員、丙種組合員、丁種組合員と四種類に分かれております。甲種組合員短期給付長期給付、両方の適用を受けておる者でございます。乙種組合員短期給付のみでございまして、長期給付恩給組合の条例の適用を受けております。

今枝信雄

1953-02-13 第15回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

日本中小企業団体連盟となりましてからは、御承知のように第一種組合員は、全国の各府県協同組合連合会あるいは企業組合連合会あるいは信用組合連合会その他の各府県中小企業連盟が入つております。第二種組合員は、各種の産業別中小企業連合会が入つております。第三種組合員としては、個人の中小企業者が加盟しております。

山本義夫

1952-05-14 第13回国会 参議院 運輸委員会 第21号

団体もあるわけでありますので、従つてこの法律に基いた勧告権運輸大臣が持つておる場合において、業界自体において、運賃の適正な運営と申しますか、そういうふうなことについてこの種業者団体が関与し得るような途を考えるべきではなかろうか、ただこの場合において事業者団体法との関係もあろうかと思いますが、頂きました資料によりますと、機帆船組合等も各地区にあるようでありまするので、運賃の適正な実施に関連してこの種組合団体等

小野哲

1950-07-26 第8回国会 参議院 本会議 第9号

然るに私共の国は如何に敗戰下とは申せ、独占禁止法事業者団体法に抵触すると称して、この種組合の結成を見ないのは、実に前途に憂うべきものがあるのであります。秋の輸出シーズンを前にいたしまして、至急日本商品信用維持のための法案を折衝し、又懇請し、日本が正当なる商品を以て平和国家として生きる道を打開されたいのであります。  

高良とみ

1950-04-26 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第59号

佐久間委員 現下の経済情勢下において、しかも組合の面に相当困難を予想せられるこの種組合に対しては、その認可は慎重の上にも慎重を期さなければならないと思うのであります。しかるに第十六條のごとく、創立総会後一定の書式のもとに認可申請を提出するように定められておりまするが、その以前に予備審査とでも称すべき書類の提出をなさしめて、十分調査の期間を求むるような意図はないかどうか。この点をお伺いいたします。

佐久間徹

1950-03-08 第7回国会 参議院 本会議 第25号

委員会は本法案審議のため三月三日開会し、質疑、討論の結果、海外移住組合法は、内容から見ても、形式からしても、今日の事態に適当なものでなく、これを廃止することは当然であること、尚、新事態に即応したこの種組合に代るべきものの設置の要否につき政府は篤と考究すべきであるとの意見が開陳せられました。採決の結果、本案は全会一致政府原案通り可決すべきものと決定いたした次第であります。  

野田俊作

  • 1